放射線技師の転職に年齢制限はあるのか?35歳以上での転職はやはり難しいのか?
実際に30代で転職を経験した現役放射線技師ぺーがお答えします。
放射線技師の転職の年齢制限
放射線技師の転職の年齢制限は求人によってはあります。
よく求人情報で見かけるのは…
・長期キャリア形成のため35歳以下
・長期キャリア形成のため40歳以下
と言った内容です。
よっぽど求人に応募がなければ別ですが、通常はこのように書かれていればその年齢以上での応募は難しくなります。
長期キャリア形成の意図
長期キャリア形成の意図としては、長く勤めてもらって将来は病院をよく知る管理職・幹部として働き続けてほしいという狙いがあります。今すぐ即戦力が欲しい!というよりは長期的・将来的に病院を支えてくれる人材を求めていることから、経験の浅い放射線技師でも転職を狙えます。
35歳以上の放射線技師の転職は難しい?
35歳以上の放射線技師の転職は年齢が上がるほど難しくはなりますが、可能です。
私自身が35歳で転職に成功しているのが何よりの証拠です。
私の場合は3回目の応募で内定が出ました。簡単ではありませんが不可能でもありません。私の転職の顛末については以下の記事でまとめてあります。参考にどうぞ。
30代が有利な転職もある
長期キャリア形成が目的の求人であれば若い世代が有利ですが、即戦力を期待されている求人であれば経験豊富な30代が有利です。
慢性期病院などモダリティや検査件数の少ない病院では20代の若い放射線技師が入職しても、技師としてのスキルを上げにくいためモチベーションが続かずすぐ辞められてしまうのではないかと病院側が危惧するケースが多々あります。
30代で既に経験を積んでいる場合、そういった心配はなくなるので20代よりも採用の可能性が高まります。
40代、50代の放射線技師の転職は厳しい?
40代、50代での放射線技師の転職はさすがに厳しいのでしょうか?
結論から言うと可能です。
私が転職した病院の先輩たちは40代、50代で転職して今の病院で落ち着いていると話を伺いました。
しかし若い世代に比べると間口が狭いことは確かなようで、転職先が決まるまでにはいろいろな病院に応募したとのことです。
40代、50代の放射線技師の転職は若い世代に比べると難しいのは確かですが、成功例もあり不可能ではありません。
まとめ:諦めないことが大事
放射線技師の転職には求人によっては年齢制限がありますし、年齢が上がるほど転職は難しくなります。
しかし慢性期病院などではむしろ若い世代よりも30代以降が好まれる傾向もあり、年齢のみで諦める必要はありません。
もし不採用が続いても根気強く挑戦し続ければ採用してくれる病院は間違いなく見つかります。